整体院?整骨院?接骨院?違いは何?
- 善整体院
- 2024年4月11日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年4月15日
善整体院 院長の岩﨑です。
街を歩いていると、”整体院” ”整骨院” ”接骨院”その他に”ほねつぎ”なんて書いている沢山の看板を見かけますよね?
国内でその店舗数は、コンビニの約2倍くらいあるそうです!
”どう違うのか?”
・店舗数がコンビニよりも遥かに多いのに、今一つ違いが分からない?
・何をする場所か何となく分かっていても、どんな時に行って良いのかはっきりとしない?
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
でも、確かに分かりにくいですよね・・・
区別しにくくしているポイントは、2つあると思います。
そこで、簡単にですが解説してみます。
接骨院と整骨院とほねつぎですが、これらは呼び方が違うだけで全て同じなんです!
これが区別がしにくくなっているポイントの1つ目です。
柔道整復師という国家資格保有者が施術を行い、主に急性期の外傷を扱い、健康保険を使えるケースがあります。
その健康保険を使えるケースとは、急性期の骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の場合で受傷機転がはっきりしているものに限ります。
骨折・脱臼に関しては初回の応急処置以外は医師の同意も必要になります。
保険を使えるケースはかなり少なく条件も厳しいです!
慢性的な肩こり・腰痛など上記の場合以外で保険は使えませんのでご注意下さい!
ですから、自費メニューと併用している院も増えています。その自費メニューの内容が整体であったりカイロプラクティックであったりするので、整体院との区別をつきにくくしているところかもしれません。
これが区別しにくくしているポイントの2つ目です。
整体院は、民間療法で資格の必要はなく、健康保険も使えません。
自費での施術になりますので安価でもありません。
しかし、主に慢性症状に対応しており、幅広く施術する事が出来るのではないかと思います。
そして、整体院には柔道整復師・鍼灸師・理学療法士などの国家資格を持っているスタッフが施術を行っている院も沢山あります。
当院もその1つで私は柔道整復師の資格を持っています。
整体院によって身体の痛みやしびれ、肉体疲労、ストレスからの自律神経の乱れなどの不調の改善に特化していたり、慰安に特化していたり、スタッフが国家資格を持っていたり、いなかったり、施術方法も様々あります。
その他にも選択肢がかなり多いので、利用される際には色々調べて、その時の状態について対応してもらえるかを、問い合わせてみるのが良いかもしれません。
以上、簡単ではありますが解説してみました。
善整体院も皆さんに選んで頂けるような素敵な整体院を目指します!


整善体院 CHIROPRACTIC AND BODYCAR